西国三十三カ所・観音霊場の巡礼旅日記

menu

西国三十三カ所をめぐる旅

CATEGORY南河内

槇尾山 施福寺 西国第四番札所

西国三十三カ所 槇尾山 施福寺(まきのおさん せふくじ)は 標高530メートルの位置にあり、西国三十三カ所の中でも屈指の難所です。 弘法大師空海が施福寺の高僧「勤操」を慕って訪れ、剃髪得度したお寺だそうです。 ここから登ってい…

紫雲山 葛井寺 西国第五番札所

西国第五番札所の葛井寺(ふじいでら)は古代氏族葛井氏の氏寺として、 7世紀後半の白鳳時代に建立されました。 本尊の十一面千手千眼観世音菩薩像は存在する千手観音のなかで 日本最古の仏像といわれています。 秘仏の観音様は、毎月1…

西国三十三カ所・京都 西国三十三カ所・近江 西国三十三カ所・南河内 西国三十三カ所・紀州 西国三十三カ所・播磨 西国三十三カ所・大和路 北摂エリア