西国三十三カ所・観音霊場の巡礼旅日記

menu

西国三十三カ所をめぐる旅

CATEGORY北摂

応頂山 勝尾寺 西国第二十三番札所

応頂山 勝尾寺の創建は神亀四年(727)、善仲、善算の双子兄弟が草庵を構え修業されたことに始まる。 六代座主の行巡上人は、清和天皇の玉体安隠を祈って効験があったことから、 「王に勝った寺」の意で「勝王寺」 の名を賜る。 「王」…

補陀洛山 総持寺 西国第二十二番札所

補陀洛山 (ふだらくさん)総持寺(そうじじ)には亀の恩返しの伝説があります。 開基藤原山蔭の父・藤原高房は、漁師たちが大亀を捕らえているのを見、 「今日18日は観音様の縁日だから」と言って、亀を買い取って逃がしてやった。 その日の夜、…

西国三十三カ所・京都 西国三十三カ所・近江 西国三十三カ所・南河内 西国三十三カ所・紀州 西国三十三カ所・播磨 西国三十三カ所・大和路 北摂エリア